4/20

 
学校帰りに秋葉原でSONYの新型CD WALKMANを購入。
ある店で展示品を1万円以下で売ってもらえてラッキー。
今まで5年間、カセットWALKMANを使っていたのでCDの音の良さに感激 ^_^;
薄くて軽くて電池持ちが良くって、デザインも良い。
 
ついでに一番のお気に入りのCDアルバム Robert Miles の DREAMLAND ニューエディションも購入。
国内版収録の1曲が聞きたいために買ったのでちょっともったいなかったかな。

 

 


 

4/14

 

故スタンリー・キューブリック監督映画フルメタルジャケットを見る。
これまた凄いインパクト。
プラトーンとは違う切り口で訴えたいことも違う作品でした。
目を背けたくなるシーンが多くて見てるのが辛かったです。
字幕も放送禁止用語がいっぱいで…よく公開できたなぁ
最後をこういったまとめ方にしたのも驚きです。
 
回りくどい表現をせず現実を映しつづけるだけでここまで強く主張を感じさせるところが凄いです。
今日も泣いてしまいました。
 
プライベートライアン、シンレッドラインも見に行きたいな。



 

4/13

 

映画ブレイブハートを見る。
始まって1分と経たないうちに心を射抜かれた感じ。
これだ、これなんだよ、表現したいものは!!
アイリッシュの神秘的で透明でみずみずしい映像はまさに自分の求めるものでした。
 
10分ほど経ったところで泣いてしまいましたよ。
話は単純で王道そのものなのに、とにかく感動。
こんなに泣いた映画は久しぶり。
 
どうでも良いけど音楽がもののけ姫とソックリなのがちょっと…

 


 

4/11

 

Digital Frontierにいく。
どのムービーもすごく驚きの連続。
エンターテイメント作品とは一線をかすものでイマジネーションを刺激されました。
でも絶対超えられない壁を突きつけられたようでショックも大きい。
 
内容のスカスカなSFロボットアニメが多い中でこんな凄いものもあるんだと再認識した日でした。

 


 

4/4

 

NHKの「課外授業ようこそ先輩」という番組がすごい!!
一昨日から岩井俊雄、東儀秀樹、日比野克彦と連続して出てました。
彼らが母校の小学生に授業をする番組なんだけど、彼らの話にズシッと来るものがありました。
想像力や感性、物の見方などの基本を話しているだけなのに今の自分にはとても勉強になりました。
子供のころって感じるままに作品に表現していたのに、大きくなるに連れて細かな技術ばかり教えられて基本が軽く見られていたと思います。
学校でこんな先生に教えられていたらなぁ。
良い勉強になりました。

 


 

脳内炎上

 

最近、3Dソフトでレンダリングを始めると決まって20分ほどでフリーズ。
何が原因か分からずに10回ほどこの症状に。
いろいろ調べたけど結局お手上げ。
 
ある時BIOS設定を変更しようとして驚きました。
CPU FAN 回転数0。
今までずっと回ってませんでした。
どうやらマザーボードが壊れてファンに電気を送ってなかった模様。
 
こりゃフリーズするわけだ・・・
よく燃えずに頑張りました、オーバークロックのceleronさん、あんたはエライ!

 


 

4/1

 
新学期ですねぇ
庭には満開の桜。
酒が飲みたくなる風景。しかし暑いっ。
大宮Loftで新しいDiaryを購入。
どうでも良いけどLoftって衝動買いさせられそうな店だ。
 
今年、この時期の重みが学生時代とは明らかに違う。
周りでも業界に飛び込む人、美術の先生になる人、就職する人、変化が激しい。
嫌でも何かしなきゃって気にさせられる。
ま、とりあえずは人間らしい生活に戻さねば ^_^;

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com