人はなぜ堕ちると思う?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目まぐるしく流れていく時間に楔を打つように
28回目の初夏の記憶をメモっておきます。
喉元過ぎた記憶なんて儚く色褪せていくだけだから。

リュックベッソンに会う。
新作映画の宣伝で来日中の監督に会うことが出来ました。
見た目はマフィアのボスみたいですが大好きなレオンもグランブルーも、アトランティスもみんなこの人が作ったんだ、改めて尊敬。

スタジオ泊り込み5徹。
車車車。
今年も東京モーターショー向け映像の製作の季節です。
貫徹をこんな続けられるなんて、まだ若いかも(笑)

現在進行中のプロジェクトのためクアッドコマのマシンを7台組み立て。
MAYAアンリミとEDIUSを3本追加購入。
秋葉原をいったい何度往復したことか。
そして立替経費が恐ろしい額に。

大学院の出席率が直滑降。
ダメじゃん、V字回復に期待。

*映像演出講義
ドラマの台本を渡されDVXで撮影、ノンリニアで編集。
今まで直感的にやっていたカット割りの重要性を嫌というほど知らされました。
一つ一つのカット、カメラワークに内包されている意味。
本当に出来るプロはここまで考えているというのを見せ付けられて凹む。
弟子入りしたい。

*ストーリー演習
物が溢れ差別化が難しい現代において人をひきつけるものは何か、その本質は?
映像にも、サービスにも、商品にも重要なファクター、見えてきた気がする。

No Travel, No Life / 須田誠
安定したサラリーマンという重力を振り切り自由を得た旅人の写真集。
世界に散らばるまじりっけの無い笑顔がストレートに心を揺さぶる。
世界は、教科書には書いていないことで溢れていた。

早朝、ビルの谷間からふと見上げた東の空。
絵画のような美しさに言葉が出ない。


人はなぜ堕ちると思う? 這い上がることを学ぶため
/何気なくつけていたTVから流れたフレーズ

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com