サウンド オブ サイレンス

 

 

 

 

 

 

CMの製作が山場を迎える中、大学院の講義が始まりました。
会社から通学、夜中授業が終わり会社に戻り徹夜、
夜また会社から通学…
会社と学校往復の日々の始まりです。
自宅、イラナイな…

まだ数日しか通っていませんがこの大学院、恐ろしいところです。
講師も生徒も。
大学院ってこんなところなの!?

現場で試行錯誤、努力しながら何とかやってきた自分は基本的なことは理解できていると思っていましたが…
どうもここに集う人々は経験も能力も段違いなようです。
講師の言葉は一言一言が剛速球を心臓に叩き込むようなエネルギーを秘めていて生徒も全身を使って確実にミットに受け止めるポテンシャルがある。
こんな風景、まるでサイヤ人の存在を目の当たりにした地球人の心境。

この学校の中では自分は年齢的にも経験的にも青二才に属してるみたいです。

オラ、ワクワクしてきたぞ


* * * * *

エアコンをとめてみよう
プロジェクターもとめよう
ほら、沈黙が聞こえるでしょ /昨日の講師の言葉

静かだと思っている教室でも実はPCやエアコンなどの音で溢れている。
ただ、当たり前に存在し続けるそれらの音に人間は気づけなくなってしまう。
全ての電源を落としたとき、初めてその静寂に気づき驚く。
沈黙を聞く、カッコイイ。

 

 

 

トライ トゥ ザ トゥモロー

 

 

 

 

 

 

なんだか突然ですが、春から大学院に通うことになりました。
講師ではなくて大学院生として2年間。
授業は平日夜と土日を中心に週5日。
勉強?研究?内容は表現論とか演出だとか権利関係、プロデュースノウハウ等々々…

仕事や創作活動のつながりで大学院にこないかと以前から招待を頂いていました。
でも正月休みすら取れないような状態でどうやって通えばいいのかと。
だけどどうせこの先も時間なんて出来ないし、じゃあ今作っちゃえ。
何とかなるでしょう。たぶん。。。

普段自分が講師として生徒にしつこく言っている事
「ただ講義に出てるだけでは何も身につかないよ。自ら貪欲に求めなきゃ」
その言葉を今は自分に言い聞かせ、妥協も言い訳もナシってことで。
映像や表現について基礎からがっちり固めてきます。

大学を2年で自主退学した時の教授の言葉
「みんなが4年かけても見つけられない目標をお前は2年で見つけられたんだ。退学を認めよう。」
それから8年、目標の先には大学院がありました。


We'll get higher and higher straight up we'll climb
We'll get higher and higher leave it all behind
/VAN HALEN - DREAMS

 

 

ステイ アップ ザ ナイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正月休みを取るタイミングを見ているうちに世の中はもう4月じゃない!
目まぐるしく展開していく眼前の状況はまるで途中セーブしないで先を急ぐRPGのよう。
とりあえず冒険の書に箇条書きだけでもしておかなくては。


3月中旬 講演会を2回行う。
一度は母校で学生を前に就職や仕事の心構えなどを好き勝手に話させていただきました。
もう一度は大きなシンポジウムで日本のCG業界について自分の立場から話させていただきました。
数百人を前に原稿の用意無しで話すとこんなボロボロになっちゃうんだと凹みまくる。

新人ラプソディー
スタッフが増えたものの、まだまだ技術不足で製作に参加させられず。
隣でたどたどしい手つきを見ながら悶絶。
自分でやったほうが早いけど手取り足取り育てていかなくちゃならんし、でも締め切りは待ってくれないし。
こんなことで胃をキリキリさせる自分のちっちゃさに凹む。

新スタジオ探訪
事務所が手狭になってきているので移転先を探す。
パソコン数十台を動かしても大丈夫な電気容量の物件ってなかなか無い。
職種をデザイン業というと貸主はあからさまに身構えるし。
クリエイターって一般社会からどう見られているのか痛感。
凹む。

3月末、レンダリング祭り
フルCG映像製作、しかもハイビジョン。
仕込が終わりいよいよレンダリング(PCで計算して絵を作る作業)開始。
1フレームあたり5分ほどの計算を合計16000フレーム。
会社のPCがフル稼働。
唸りを上げるファン。
うなぎのぼりの室温。
暑い、死にそうだ。
それにしてもCore2Quad搭載マシン、異次元の速さ。
連邦の新型は化け物か!

小説を考える
深夜から朝までの時間はなるべく過去の名作を読み、名作である理由を研究。
村上龍、村上春樹、ヘミングウェイ。
もっと早く彼らに出会うべきだった。
とにかく時間がほしい。


人生は退屈すれば長く 充実すれば短い / シラー(詩人)

 

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com