Nikon D70 復活

 

修理完了。
保障期間が過ぎていましたが無料で修理してもらえました。
新宿Nikonサービスセンターの方達はしっかりした職人でした。
心からカメラを愛している、そんなニオイのするおじさん達でした。
こういう職人さんたちの企業っていいものだなぁ。

***

数日後、D70の不具合が正式発表されました。
良かった良かった。

 

 

Metamorphose

 

台風通過後の空。
強烈な勢いで変化する雲。
灰色の絨毯を捲るように東の空から雨雲が捌けて行く。

急いで撮影機材をまとめ、お台場に移動。
砂浜にハイビジョンカメラをセットし西の空(都心上空)を定点撮影。
2時間の間に、曇り-青空-夕焼け-日没。

 

 

9/24 Morning Tracks

 

湧き上がる感情を抑えられなくなるとき

深夜2時、事務所を飛び出しStudio Cube 326へ。
明け方、皇居に沿ってロードレーサーをこぎながら日の出を迎える。
日比谷公園 - 東京駅丸ビル - 御茶ノ水駅
なんて神秘的なんだろう。

BGMはメロディアスなトランス、BTのESCM。
…翌日風邪でダウン。

 

 

9/18 解放

 

数ヶ月ぶりに日曜休みを確保。
素材撮影も兼ねて自転車で荒川土手を30キロほど走ってきました。

何処までも続く土手を一人で黙々と走るのは気持ちいい。
水色からオレンジ色へ、そして深い紺色へ。
視界の半分を占める空の色の移り変わり。
やがて虫の音と共に視界が暗闇に覆われていく。

 

 

Nikon D70 突然死

 

一眼レフがいきなり沈黙。
電源が入らなくなってしまいました。
茫然自失。
ネット上で溢れ返る突然死とまったく同じ状況です。

Nikonの対応次第ではレンズを全て処分してCANONに乗り換えようかと思ってます。
あれやこれやといじってたら終電を逃してしまった…
あーあ。

 

 

成長

 

極限状態が続いたわけですが、決して後悔の念などは無く。

今まで知らなかった世界が体験でき、
知らなかった技術が身につき、
知らなかった観察眼を持つことが出来、
とても満足、充実している私がいるわけです。
スタッフにはマゾと言われてますが。

表現したい物が見えていて、技術的にも方法が分かっている製作、
それはとてもやり易く仕事として、ビジネスとしてはとても良いもの。

でも、残念ながら私たちはクリエイターなんだ。
面白い物、未知の物、無茶な物に惹かれてしまう。
誘蛾灯に吸い寄せられる羽虫のように。

超えられるかどうか分からない、もしかしたらダメかもしれない、
そんなギリギリの高さの壁を越えることが出来たとき一番成長できる気がします。

 

 

はるか、空のかなた



なんという清々しい気分。
今日の夕焼けは数倍美しく心に映る。

6日前から会社やスタジオで徹夜を続けていました。
私の実力不足の結果なのですが。
終わりの見えない制作に久しぶりに追い詰められました。
そんな状況が続きましたが、時間をかけ何とか完成させることが出来ました。

帰宅途中の夕焼け。
今、とても充実している。
辛い状況を乗り越えたとき、苦労した分の充実感が待っていてくれる。
そして経験値と信頼感がついて来てくれる。

 

 

この感覚

 

記憶の片隅に放置されたまま忘れかけていた感覚。
キューンと締め付けられる心臓。
言葉で表せない。

 

 

パナソニック FX-8

 

いつもカバンのポケットに入れて持ち歩いていたIXY。
4年程前、キャノンのコンテストに入賞したときに頂いた愛機。
これでカメラについて色々と勉強したものです。
そんな彼もくたびれた様で引退させることにしました。

そして新しくお供になったのがパナソニックの手ぶれ補正つき薄型カメラのDMC-FX8。
優等生でかなりの人気のようですが…
早速撮影をしてみると
ん、なんか違う。

なんだろう、すごい違和感。
シャープネスをかけて無理してるような写真。
んー。

IXYが田舎の村長さんならFX-8は六本木ヒルズのIT系社長かな。

 

 

走る喜び

 

今日から会社が3年目(3期目)。
気分一新ということで2年ほど通勤に使っていたシボレーのマウンテンバイクを廃車。
変わりにツールドフランスに出てくるようなGMのロードタイプを購入。

片手で簡単に持ち上げられる軽さなのですごい加速力があります。
かわりにタイヤが細いしサスペンションが無いので安定しないし都心の段差だらけの歩道はお尻が痛い。
そんなこんなで走る喜びを感じています。

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com