大人買い 2

 

Adobe Video Collection Pro 2.5と MAYA 7.0をまとめて5本大人買い。
もう一台車が買えちゃいます。

ま、まあその、設備投…

 

 

8/18 大人買い

 

液晶モニターの大人買いをしてしまいました。
24インチ、1920*1200のWUXGA液晶と20インチ3200(1600*2)*1200のUXGA*2のDUALモニター、両方まとめて5台。
車が買えちゃう値段でした。

ま、まあその、設備投資は重要なわけで…

 

 

行動するということ

 

後退を恐れてその場に立ち続けるよりも
自分を信じて一歩踏み出す方がどれほど素晴らしいことか。

後退しても良いじゃない。
3歩進んで2歩下がる、ほら、前より前進した。

 

 

最後の言葉

 

CM制作の最終段階において、クライアント、広告代理店、監督うんぬんと、多くの人が編集室に篭る訳ですが、
撮影してハイ終わりではないCGクリエイター、エディターは最後の最後まで修正、変更に対応しています。
編集室で撮影素材とCGと、そして編集が一つになって全体像が見えてくると、いろんな立場の人が、いろいろと意見を言い出すわけです。
みんながこだわりを持っていたり、マーケティングを見据えた戦略があったり、決まり事があったりしますから。
ゴールは一つではなく、意見を言う人の数だけ有るんです。
そういうことを理解した上で、CGクリエイターは如何したら全体の求める映像に一番近づけられるか、
限られた時間の中で何処までできるか、常に考えて動いています。

CGをどう作ればどういった修正に対応できるか、残された時間で何が出来るのか、この方法がうまくいかない場合はどう対処するのか…
常に考えて動いています。
その上でああしましょう、こうしましょうと言うわけです。

ちなみに、まったくゴールへの見通しが立たない場合に言う最後の言葉は "ガンバリマス"

***

さて、某政党のマニフェスト。

税金の無駄遣いをなくします!
増税はしません!
経済を活性化します!
高速道路を無料化…うんぬん!

…どうやって??
言うだけだったら簡単です。
あまりに幼稚すぎます。


まるで専門学校でソフトウェアの基本的な使い方を聞いていただけの生徒のようです。

生徒 "Photoshopを使えば絵がかけます!"
生徒 "Aftereffectsを使えば合成が出来ます!"
生徒 "MAYAを使えば3Dができます!"

クライアント "じゃあこの映像にリアルなCGキャラクターを合成してください。"

生徒 (…んー、どうして良いかさっぱり分からないけど今更断れないし…) "ガンバリマス!!"

 

 

あー

 

CM素材のテクスチャー用に買ったマツタケが完成を待たずに冷蔵庫の中で腐ってた。
ちょっと楽しみにしてたのに。

 

 

8/13

 

山手線の窓越しに流れる景色をHDR-FX1で手持ち撮影。
完全マニュアルでシャッタースピード1/100、絞った状態で車内の蛍光灯のフリッカーと被写界深度の対策。
四角いでかいフードを押し付けるようにすると意外に安定した映像が撮れました。

あとは取り込んだ映像をプログレッシブ化しAftereffectsでHSをかけると…
うーん、楽しみ。

 

 

8/11

 

本当の”プレゼン”というものを目の当たりにしました。

大手広告代理店はここまでするのか、と驚愕。
勝ちたい、一番すごいものを作りたい、そのためにとことんやる。
そんな気持ちが人を動かす。

 

 

Motion Builder

 

次のリアルタイムコンテンツのためにAlias Motion Builderを借りて勉強中。
うわさではもうすぐ発表されるMAYAの新バージョンに統合されるとか。
ちょっと楽しみ。

このソフトはメニュー設定一発でMAYAとまったく同じ操作方法にすることが可能。
数日で理解できそうです。

以前は別の3DCGソフトを覚えるために何ヶ月もかかっていましたが最近は数日で基本を理解できます。
以前に比べてどのソフトも似てきているんだと思います。
すでに成熟してるんでしょうね。

 

 

朝の街並み

 

会社で泊まりの仕事が終わり、自転車で帰路に着く朝5時。
人も車も少なく都心が少し静かな時間。

太陽の姿はまだ見えないものの、地平線の下から空が照らされ 拡散された光がしっとりとビル群を包み込む。
街は昼間の太陽の下とはまったく違う一面を醸し出す。
コントラストの強い日中の街並みはハロゲンライトに照らし出された宝石のように
同じ輝度で構成された街並みはソフトライトで浮き上がる絵画のように

空は巨大なディフューザー。

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com