水風船

 

北海道電力のCM用に制作しているCGが大詰め。
水風船のような弾力があってぷるんぷるん震えるオブジェクトアニメーションに思いのほかてこずりました。
でも大げさなアニメチックな動きは作ってて楽しい。
面白い内容の仕事でした。

 

 

臨界

 

ちょっと無理してみようかな、私自身への挑戦のつもりで引き受けた仕事。
それに加え、終わったはずの仕事の修正と予想外に長引いている仕事で一気に修羅場に。

3本同時進行が4日間続きました。
結局3日間泊まりとなり、一日中貧血気味で意識が朦朧。
レンダリングをかけて打ち合わせに行き、帰ってきて出来上がったレンダリング画像を持って次の打ち合わせに行き…
常に臨界状態でした。

ぼろぼろになって帰ってきて、コートも脱がずにソファーに横になってTVをつける。
あ、プロジェクトXだ…
記憶はそこまで。

 

マルチレイヤーワールド

 

青山での打ち合わせの帰り、246を赤坂見附に向かって戻る途中の坂道。
下り坂の先に続く上り坂。
その先には行く手を阻む巨大なビル、道路はビルを避けるように急な弧を画く。
その道の上にはさらにねじれた道、道、道。
幾重にも重なる道路と上り下りを繰り返す道路。
ここからの景色はまるで小さいころ思い描いていた未来都市のよう。

 

 

ワタシハ ジョウシキガ キライダ

 

"常識"という言葉を盾にして 思考することを放棄したものに 最大限の哀れみの眼差しをおくろう

 

 

バックミンスター・フラー

 

勇気をもって思考し
そして真実とともに生き
本当に愛するということ意外
私は他者になにか特別に助言しない

 

 

2/22

 

CM用のCGの打ち合わせ。
面白いものが出来そう。
ワクワク。

 

 

2/19

 

VRシステムを制作しているソリッドレイで打ち合わせ。
本物の飛び出す立体映像システムを体験させてもらい、ついつい仕事を忘れてしまいました。

しかし横浜は…遠い。

 

 

2/17

 

小雨降る日曜午後の本郷。
開いているお店も、行き交う車も無い大通り。
都会の中の不思議な静けさ。

一瞬、意識が別の座標軸に移る錯覚に襲われる。

 

 

泥だんご

 

手元にでこぼこの泥だんごがあります。
これをまん丸のだんごにしたいときあなたはどうしますか?
出っ張りを削りますか?
穴を埋めますか?

どちらもまん丸のだんごになるけれど、出来上がった大きさは?

あなたは
個性を削りますか?
短所を埋めていきますか?

 

 

2/15

 

空には星たちが
穏やかな光を発しながら
静かに見守っていました

 

 

2/14

 

企業VP制作で泊り込み3日め。
4日で40秒のCG制作は無謀でした。
アフターエフェクトで映像を作りながら必要になった素材をそのつどMAYAでレンダリング。
プレビューの時間も無く、ほとんど直感での作業でした。

あせるとケアレスミスなどで作業が進まないようなのは気のせい?

 

 

2/10 開通

 

スタジオで光回線&ブロードバンドルーターでネットができるようになりました。
秋葉でネット用パソコンも衝動的購入。
これで何台目だろう…

それにしても速い。
世界中とLAN接続されているみたい。
インターネットで非圧縮ムービーのやり取りも現実味が出てきました。
納品はネットで、なんてことも。

 

 

2/9

 

どうしたら良いのかわからなくなってしまう。
最も悪い結末が頭から離れない。

 

 

2/5 フォトリアル

 

MAYAのMELスクリプトで擬似的にグローバルイルミネーションにするGI_Joeを使い始めました。
力技なプログラムだけど速くてそれなりの結果が出るので重宝。
もう普通のライティングには戻れない、かも。

以前デジタルハリウッドで生徒さんにグローバルイルミネーションのレンダリング画像と普通のレイトレースの画像を見せて感想を聞いたら、レイトレースのほうが良いといわれました。
普通の人が見たらそうなのかなぁ、なんてちょっと考えてしまった経験があります。
CGをやってる人にしかわからないこのすごさ。

リアル系のCGを作っていてもどうしても近づけなかったモノ。
映画で使われるCGのリアルさはどうしても表現できなかった。
でも今、確実に一歩近づいた。

そして意味も無くグローバルイルミネーションを使って喜ぶ私。
あぁ、確実に仕事が遅れている。

 

 

2/1

 

税務署。
税金や会社化についてあまりにも分からないことが多い。
書店で購入した"誰でもできる青色申告"を片手に担当者を質問攻め。

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com