MeXイベント

 

6月30日に開かれるMeXオープニングイベントで、マルチレイヤ−ライブという企画があります。
複数の日欧クリエイターがそれぞれの作品を提供し、VJがヴィジュアルレイヤーを重ね合わせ新しいコラボレーションを試みるというものです。
バーチャル空間でのエクスチェンジをしようという企画です。
 
このイベントで私も映像で参加する事になりました。
他の参加メンバーがCG界のトップクリエイターばかりで正直戸惑っていますが…
他のアーティストによってどのようにミックスされていくのか楽しみです。

 

 

6/27

 

昨夜、公園で暗闇にぼんやりと浮かぶ真っ白な"彼女"を見かけました。
"彼女"は一人、凛々として清楚にたたずんでいました。
"彼女"のまわりにだけ、別の時間が流れているようでした。
 
昼間、"彼女"に会うため公園に行きました。
しかしそこで見たのは土の上に落ち茶色くなった、変わり果てた姿の"彼女"でした。
 
後には後悔しか残りませんでした。

 

 

6/25

 

やりきれなさのような、悲しみのような、絶望のような、あるいは怒りのような。
一瞬だけど全てを投げ出したいような気持ちに襲われました。
 
ただし一瞬だけ。

 

 

アールヌーボー展

 

東京都美術館に行ってきました。
展覧会場は日曜日で人がいっぱいで入場制限されるくらいに混んでいました。
アールヌーボーはハルモニアの世界観のベースです。
製作中に写真集で見て惚れた作品達が上野に来ているのでとても楽しみでした。
 
ガレのガラス花器、ラリックのブローチ、ギマールの十字架。
ダイナミックでありながら繊細であり、カオスのようでありながら整然としたリズム。
あまりの美しさに感動を通り越して寒気がする感覚に襲われました。
 
予想以上の量と美しさに大満足。

 

 

6/22

 

"即効レスれっ"という恐怖の?メールにより鬼頭姉さん達と飲みに行く。
渋谷BookFirst7Fのモノスゴイお店。
巨大な金の大仏と去り際に合掌する店員が良い味出してました。
 
その後、事務所で元Dクラスの生徒さんたちと飲む。
木下先生も来てくれて朝まで語り合い。
こういう時間の使い方って絶対大切だと思う。
またみんなで集まって語ろうね。

 

 

イタリア・ルネサンス展

 

国立西洋美術館で開かれているルネサンス展に行ってきました。
恐ろしく細かい聖書の挿し絵、布のやわらかな表現、作りこまれた髪…
そんな中でダ・ビンチの下絵とラファエロの女性画には衝撃を受けました。
圧倒的な存在感。
ラファエロの絵を見た瞬間、息が出来なくなり体中が熱くなりました。
ただすごいとしか声が出ない、そんな出会いでした。

 

 

スリルSoftimage

 

6月末までSoftimageのキャンペーン価格での販売をしています。
この機会に買っておこうとビックカメラに行ってきました、が!
そこで衝撃の事実が判明。
 
キャンペーン価格は今日までに購入しないと適応されないとのこと。
既に午後6時。
焦りました。
それから色々(本当に色々と…)有りましたが閉店30分前、何とか無事購入できました。
 
…いつまでSoftimage使わなきゃならないんだろう。

 

 

6/19

 

色々と反省した一日。
後悔する前に反省して直していけばそれで良い。

 

 

6/18 パチンコプロジェクト

 

次の仕事の研究のため、IPメンバーでパチンコ屋に行ってきました。
実はこれがパチンコ初体験。
 
たちこめるタバコの煙
耳鳴りするような激しい金属音
チープな電子音
 
最悪な場所でした。
何が楽しいのかまったく理解できない。

 

 

なんで

 

なんで涙がとまらないの?

 

 

6/15

 

ガスの警報機を取り付けに来た職員が部屋を見て、
"インテリア関係の仕事ですか?"
と尋ねてきました。
 
"いいえ、CGアーティストでMAYAを使ってます"
"この部屋はグランブルーをイメージしています"
"このメタルラックが低予算の秘訣です"
"紙の筒を通したオレンジの光がポイントです"
 
色々話したかったけれど作業の邪魔になるので一言、
"デザイナーです"
 
どう見たって普通の人が住む部屋じゃないもんなぁ。

 

 

雨あがる

 

寺尾聡はカッコイイ。
しかし脚本や演出があまりにも…
 
確かに安心して見られる作品ではあるけれど全てが平凡すぎないか?
期待が大きかっただけに失望も大きかった作品。

 

 

6/14

 

風邪で頭が割れそうに痛い。
企画打ち合わせで事務所に行き、帰り際にオーナーさん達とちょっと飲む。
風邪薬を飲んでた事をすっかり忘れて…
一杯飲んだだけですごく酔ってしまい貧血状態で帰る。
 
教訓 風邪薬とアルコールは危ない。

 

 

6/12

 

Imaginarypowerの営業をしてくれている方が一番好きなのがティム・バートン監督と判明。
岩井俊二監督作品も好きらしい。
 
なんだか嬉しいな。

 

 

6/11 隣の凄い人

 

キ、キムさんじゃない!
TVで流れていた真心ブラザーズのPVを見てつい叫んでしまいました。
デジハリの研究室で隣の席で作業していた、あのカマンチョ木村さんが出演していました。
噂では聞いていたものの、初めて映像を見る事ができました。
ある意味、主役と言って良いような木村ワールド全開でした。
 
こんなすごい人とずっと一緒に製作していたなんて!!
 
研究生、メディア露出度けっこう高いなぁ。

 

 

6/10 A.M. 3:00

 

終電に乗れず事務所に一人ぼっち。
渋谷の街は人であふれている。
土曜の深夜の渋谷はまるで昼間のよう。
どうなっているんだ、この街は。
 
だれもいない事務所はやけに集中できる。
久しぶりにハルモニアファイルを開く。
よし、朝まで表情付け。

 

 

6/9 幻のマウス

 

スクロールマウス(真ん中がホイール)でMAYAの操作ははっきりいって不可能。
ということで3ボタンマウスを買いに秋葉原に行ってきました。
 
3ボタンマウスなんてどこでも売っていると思っていたのに…
ラオックスやT-Zone、その他大型店全てを回ってもお目にかかれず。
仕方なく小さなお店を片っ端から見ていったけれど、結局見つからず。
ならばという事で3DCG専門店を何件か回った結果、USER'S SIDEの処分品のカゴで売られているのを発見。
処分品のくせに凄く高かった…
結局3時間ほど歩き回りました。
 
3ボタンマウスってもう生産されていないのかな?
MAYAユーザー、冬の時代。

 

 

Only is not Lonely

 

たまたま目にした糸井重里氏のコピー。
衝撃をうけました。
 
たったの4語の生み出す果てしない深さ。
あまりに美しすぎる。

 

 

6/5-7 アニメーション

 

三日間の泊まり込みの末、ショートアニメーション完成。
ニコちゃん大魔王のような顔から手足の生えたキャラクターなのでスケルトンには苦労しました。
初めての脱リアル系に初めてのポリゴンモデリングに初めてのウエイト付け。
苦労しました。(実はほとんど人任せだったような…)
 
出来上がった映像を見て改めて上手く出来たなぁと感心。
こんなテイストもなかなか良いものだなぁ。

 

 

歩み寄り

 

上手くやっていくためには"何か"が不可欠なわけで。
"何か"をするには"何か"が不可欠なわけで。
 
少しずつ蓄積していたものが取り払われました。
 
ナル氏に感謝。

 

 

6/2‐3 Dream Night

 

夜、アイドルプロデューサー(の卵)Yoshiが事務所に来る。
徹夜でキャラクターを仕上げる予定だし土曜の夜という事で久々のTrance Night?
ということでお気に入りCDをいっぱい持ってきたのに…
Yoshiと彼女に洗脳された約一名によりDream(3人組)Nightになってしまう。
ハム太郎だけは勘弁!
 
キャラクターは翌日の夜に何とか完成。
スケルトンの事を考えると頭が痛い。

 

 

6/2

 

元Dクラスの生徒さんたちと河原でバーベキュー大会。
二子玉川の駅を降りて河原に向かうとそこには懐かしい顔、顔、顔…
卒業製作が終わってから3ヶ月半。
みんな全然変わってないよ!
まだDHに通ってるような感覚になりました。
 
夕方、西の空に真っ赤な太陽が沈んでいく。
草原をなでていく少し冷たくなった風。
川に石を投げて跳ねた数を数える後ろ姿。
 
この時間がいつまでも続けば良いのに。
 
 
決めたっ!
二子玉川に住もう!!

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com