3/31

 

夜、Imaginarypower初めてのミーティング。
花見のはずが予想外の雪によりいつもの隠れ家で。
でも何も話し合わなかったような…気のせいか。
 
深夜、冷え込んだ公園で震えながら生徒さんたちと飲む。
ブランコに乗ったのって小学校以来かな。
 
早朝、じゅんじゅんの持ってきてくれたワインのコルク栓と悪戦苦闘。
栓抜きが無かったので無謀にもハサミで抜く。
 
まったりとした中、2000年度が終わりを告げる。

 

 

3/31 桜、吹雪

 

桜。
雪。
 
満開の桜と視界を埋め尽くす雪。
 
新宿に向かう中央線の窓から見る神田川は不思議な光景でした。

 

 

3/30 直線と曲線の主張

 

ここ半月、アールヌーボーの写真集を大量に借りてきて研究しています。
新古典主義に対するものとしてアールヌーボーはぴったり。
重厚で直線的な空間における女性的、曲線を中心としたオブジェの主張は独特の空気を醸し出しています。
直線と曲線の対比。
 
それにしてもこの時期のガラス製品は本当にすばらしい。
ルネ・ラリックのラジエターキャップなど、まさに芸術。
その売値も天文学的ですが。

 

 

キッズ・リターン

 

"まーちゃん、俺達もう終わっちゃったのかな"
 
"ばかやろー、まだ始まっちゃいねーよ"

 

 

3/28

 

研究室の身辺整理。
そして撤収。
 
長いようで短かった研究生の一年間。
 
春、夏、マシン無し。
シナリオのアイデアが出ず四苦八苦。
MAYAの授業に落ちこぼれ、悲壮感漂う。
 
秋、コーヒー大量消費生活、幽霊事件、体臭騒動、トランスナイト…
製作に取り掛かったこの頃が一番充実していました。
 
冬、卒業制作にいっぱいいっぱい。
精神的に追いつめられる。
 
いろいろ有った研究生。
ありがとう。

 

 

最低な番組と最低な人

 

夕飯時、テレビで芸能人が中傷し合う番組が放映されていました。
デヴィ婦人って何者?
気持ち悪い。
 
人の悪口や傷つけるような事を言って喜んでいる出演者達を見て吐き気がしました。
あなた達が一番醜いのでは?
 
こんな番組を流すなんて信じられない。
こんな番組を楽しんで見ている人達も信じられない。
この人達、友達がいるのかな?

 

 

Bye-Bye2

 

話が横道にそれてしまったけれど、写真に添える文章を書いていて最後に"bye-bye"って書いた瞬間になんとも言えない寂しさに襲われたわけです。
今までで最も充実していた2年間でした。
 
…やっぱりこの気持ちは言葉では表せません。
 
とにかく、デジハリが好きでした。
デジハリに集まる仲間と過ごす時間が好きでした。
 
来年度、どうなるのかな。
出来る事ならばTAとしてこの環境に関わっていたいな。

 

 

3/23 Bye-Bye

 

3月のTA業務が終了しました。
つまり今年度最後。
(4月にちょっと管理が入るかな?)
研究科も卒業だし、学校に来る事がもう無いかもしれない。
 
そんなわけでデジカメを持って想い出の場所を撮影してきました。
Canon IXY Digital、マニュアル設定で突き詰めると本当に綺麗に撮影できます。
小さすぎて手ブレやピント合わせが難しいけれど。
真っ暗な秋葉原も限界まで露光したら夕方のような明るさになりました。
 
今回は落ち着いた青系のレタッチをしてみました。
今まで何度挑戦しても思い通りにいかなかったけれど今回はうまくいきました。
パステルカラー、ブリリアントゴールド、セピア系に続くディープブルー。
これで表現の幅が大きく広がりました。

 

 

Dreamweave4

 

買いました。
デジハリの授業で使い方を覚えたはずなのにさっぱり。
マニュアル分厚いし…
HDDの肥やしになっちゃうのかな。

 

 

3/22

 

宝物がひとつ増えました。
もしかすると一番大切なものかもしれない。

 

 

3/20

 

のんびり過ごす。
やらなければならない事がありいつも悩んで苦しめられているけれど、祭日は何もしない自分を許してしまう。
弱い私。
 
温かくなってきたので観葉植物と家具を物色に行きました。
探していたイギリスレンガとベルギーレンガが売られていたのでチェック。
カウンター用の天板も見つけておきました。
 
それからアトリエのイメージチェンジをする為に壁紙購入。
一日かけて部屋の模様替えをしました。
今回はコンクリート打ちっぱなしのガレージをイメージしてみました。
 
ますます引越ししにくくなる…

 

 

3/19

 

笑って別れて、倒れるように眠りにつく。
 
昨日はすごい飲んでしまって…
初めて二日酔いというものを体験しました。

 

 

3/18 卒業パーティー

 

いっぱい、いっぱい色々な感情が湧いてきて…
 
…みんなありがとう。

 

 

3/16 2度目の企業審査会

 

新しいつながりが出来てとても良かったです。
 
作品に関しても色々参考になるコメントがもらえました。
今年はポリゴンピクチュアズさんから講評をいただけました。
 
こういう機会はもっともっと有ってほしいな。

 

 

3/15

 

原因はほんの些細な事なのに、今まで溜まっていたものがすべて溢れ出しちゃったよう。
 
ゆっくり休みました。

 

 

3/14 10:00 A.M.

 

ある生徒さんと話をしました。
しっかりと自分を持っていて、夢を持っていて、頑張っていて。
 
機会が有ればとことん話してみたいと思いました。

 

 

3/14 4:00 A.M.

 

削除

 

 

3/14 2:00 A.M.

 

何も手をつけられないような無常感、というか切なさ、孤独?
とにかく苦しい。

 

 

3/11 恐怖の8000Pix

 

4日間のレンダリングの後、エラーで落ちてくれたオチャメなMAYA。
ダメモトでレンダリング中に書き込みをしていたテンポラリーファイル(300MB)の拡張子をMAYA IFFにしてPhotoshopに無理矢理読み込ませてみました。
何と、最後までレンダリング出来てました。
どうやら被写界深度の計算でつまずいたらしい。
 
G3 Macに転送後、保存しておいたZチャンネルで被写界深度を付けていろいろとフィルター処理。
さすがに8000*5000Pixは尋常でない重さ。
タイトルその他文字入れまで終わり、保存して帰ろうとしたときに悲劇が。
 
上書き保存中にMacがフリーズ…
 
再起動後、予想通りファイルは壊れていました。
二日分の作業が…
 
…こうして日曜が過ぎていく。
明日は苦手な出力センター。

 

 

3/10 Web Artist

 

Imaginarypower.com のWebコンテンツの打ち合わせ。
WebデザインをしているSoftimageTA仲間、櫻木さんにたたき台を作ってもらいました。
流石は本業、美しくまとまったデザイン。
色といい、Logoといい、完全にツボにはまってしまいました。
 
その後、徹夜でロゴデザイン。
朝5時、シンプルでスマートな、オシャレロゴが完成。

 

 

Imaginary Power (s)

 

うまく行くかなんて分からない。
本当は不安でいっぱい。
できればこの場に留まっていたい。
 
だけど、はじめなければ何もはじまらない。
不安だからこそ優しさを感じて、辛いからこそ幸せを感じる。
 
失敗したっていい。
前のめりに倒れれば少しは夢に近づける。
だから私(達)は暗闇に一歩を踏み出す。

 

 

imaginarypower.com

 

オリジナルドメインを取得しました。
Imaginary Power, 空想の 力。 想像の 力。
 
サーバーを借りてコンテンツの引越しをしましたのでブックマークやリンクの修正をお願いします。
また、メールアドレスも変わります。
 
URL http://www.imaginarypower.com/haori/
Mail haori@imaginarypower.com

 

 

企業審査会'00

 

今年も参加できることになった模様です。
あの作品で参加はちょっと後ろめたい気が。
 
ドキドキ、ワクワク。
 
今年の名刺、どんなデザインにしようかな?
黒名刺?
トランスルーセント?
はたまた。

 

 

3/9

 

雨。
冷たい雨。

 

 

3/8

 

A2サイズでパネル製作の為、8000*5000Pixでレンダリング。
計算上、5日間で計算が終わるはずが…
 
4日間計算した後、エラーで落ちる。
あーあ。
 
メモリー、いくら積めばあなたは満足するの、MAYAさん?

 

 

Softimage XSI

 

Softimage XSIの講義を受けてきました。
Softimage 3Dとは比べ物にならないくらいのパワーアップをしていました。
 
見た感じではMAYAとほぼ同じアーキテクチャー、というか、MAYAそのもの。
インターフェースやソフトの概念もMAYAそっくり。
Softimage3Dからの乗り換えは大変そうだけど、MAYAからの乗り換えは簡単に感じます。
ただ、現時点でMAYAに劣る点はたくさん気づいたものの、MAYAに勝っている点が発見できませんでした。
今後に期待。
 
これで動作が安定して値段が下がってこれば選択肢に入るんだけど。

 

 

3/3

 

夢の為に今まで築いた地位も名誉も投げ出す、友達がそんな重大な決断をしました。
なんだか勇気を与えられたような気分。
そんな彼女には絶対に幸せになってもらいたい。
そのためにほんの少しでもいい、なんとか力になってあげたい。
 
夜はお台場で花火。
コートを着て見る花火って新鮮。
 
売れ残っていた福袋で撃沈。
リベンジで買った福袋で奈落の底へ。
恐怖、苦しめられる福袋2連発でした。
でもいい思い出、だよね?

 

 

3/2 新たなる挑戦

 

どうなるか分からないけど、頑張ってみよう。

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com