1/31 血迷ったか!!

 

生徒と一緒に卒業制作展に作品を出すことになってしまいました。
ミーティングで作品を出すか聞かれたとき、手を挙げてる私がいました。
原因は…
寝ぼけていたこと20%、前日のモデリングもClothシミュレーションも上手くいって調子に乗ってたこと20%、無言の脅迫60% (T_T)
 
残り20日無いよ…どうしよう。

 

 

1/28 終了!

 

主役のスケルトン入れが終わり、すべてのモデリングが終了しました。
モデリングを始めたのが9月、何と五ヶ月もかかってしまいました。
こだわるとあっという間に時が過ぎるものですね。
 
ふと気づけば、もうMAYAのことをSoftimage以上に詳しくなっています。
半年前にあれほど苦しんでいたのが嘘のよう。
 
そろそろ長い長いアニメーションに入りますか。

 

 

1/27

 

大雪の中、”若い二人”の合志さん主催の焼き肉パーティー。
上カルビ、上ロースが最後の最後に登場するも撃沈。
焼肉屋での飲み会もなかなか良いものでした。
 
彼女の顔の広さには驚き。

 

 

1/26

 

某フ●テレビから大量のダメダシを受けたことが判明。
今度ばかりは流石に怒りを覚えました。
初めの内容説明のときにはクオリティーは求めないということだったので、10日程度の予定で(代金はかなり少な目)引き受けました。
しかし、相次ぐ注文と絵コンテ変更などにより出来上がったのは30日以上経ってから。
ある程度の内容変更や修正なら仕方ないし、また当然だと思います。
だけど今回はちょっと酷い。
苦い経験。
 
こんなトゲトゲした心を誰かサブディビジョン(メタナーブスでも可)してください…

 

 

1/25

 

落ち込んでいる暇も無いくらい頑張らなきゃ。

 

 

足踏み状態

 

MAYA Clothの衣装がおかしくなって大変な思いをしてから一週間。
今度はサブディビジョンサーフェースの手がおかしくなってしまい大変でした。
Clothの問題はMAYAの変な特性を教えてもらった瞬間に解決。
サブディビは運良く発見したすごい業で解決。
特殊なことをすると大変だけど、一つ一つ確実に乗り越えて来てるなぁ。
 
って喜んでいたそばからPaint Effectの問題にぶつかりました。

 

 

1/23

 

延びに延びていたフジテレビの仕事が一段落しました。
内容的には楽だったけれど精神的にちょっと辛かったです。
 
納品に行った後、代官山でアロマキャンドルを購入。
"水の香り"のキャンドル、いったいどんな香りかな、ワクワク。

 

 

スケルトン

 

モデリングも終わり主役のスケルトン入れを始めました。
スケルトンは苦手。
Lightwaveがトラウマになっている。
 
けれど、入れてみてびっくり。
MAYAのスケルトンってかなり強力なことが判明。
アニメーション関係はSoftimage3Dが一番だろうと思っていたけれど全然。
 
今までのスケルトンの入れ方を根本から考え直さないといけないなぁ。

 

 

1/20 OPEL

 

OPELから2001年度の大きなカレンダーが届きました。
OPELのコンテストから半年以上経っているのにいろいろしてくれて本当に嬉しい限りです。
ドイツ旅行のビデオに写真に、作品のADカードにグリーティングカードにCD-ROM、シャツにコピックセットと至れり尽くせり。
皆さん元気にしているのかなぁ。

 

 

1/19

 

かなりヘコみました。
あまりのヘコみ具合に私自身が驚きました。
まるで一斗缶が水圧で押しつぶされるように一瞬でぺコーンと。
 
だけど先生の一言ですべて解決。
 
冷静さを失うと目の前の事象にすら気づけなくなる。

 

 

1/15 敵…

 

フジテレビから番組出演依頼がきました。
もちろん出るつもりなど有りませんが。
放送局は最大の顧客にして最大の敵…
 
…現在取り組んでいる映像がフジテレビの番組だったりするんだけど。

 

 

1/14

 

飲み屋で櫻木さんとヨシの誕生会。
喜んでもらえてヨカッタヨカッタ。
さて、次は誰の番だ?
 
終電に乗り遅れて今日も泊りだったことは言うまでもない (^_^;)

 

 

1/13

 

Softimage授業TA最後の日。
ここ数日の泊まり込み作業が祟って風邪をひいてしまった模様。
なのに今日も泊り。
 
製作のほうはモデリングが終わり表情のアニメーション作りを始めました。
Mayaのシェイプアニメーションはかなり便利。
ブレンド制御スライダーが自動で出来るし階層構造のモーフィングをサポートしているし。
SIの苦労は何だったんだろうか…

 

 

1/9 小さな贈り物

 

市立図書館で美術本を借りてきました。
家に帰りページをパラパラめくっていると一枚の大きな葉っぱが挟まっていました。
紅葉したぺしゃんこの葉っぱ。
前に本を借りた人がしおりに使っていたのかな?
どんな人が借りていたのかな?
何を思って読んでいたのかな?
 
一枚の葉っぱが運んできてくれた小さな幸せ。

 

 

1/8 深夜、積雪、幻想

 

庭に積もった雪はほのかにピンク色をしていました。
それはとてもとてもやさしい色でした。
 
モノクロの世界。
深夜とは思えない明るさ。
寒さを忘れ外に飛び出す。
 
気づくと頭に雪が積もっていました。

 

 

1/7 お願いだから。

 

頑張る人が好き。
夢を持つ人が好き。
諦めない人が好き。
 
不器用だって良いじゃない。
遠回りだって良いじゃない。
 
困難を器用に避けてきた綺麗な手より
傷だらけ、泥まみれの手のほうがずっと輝いてるよ。

 

 

この翼で

 

もっと高く飛べる。
もっと遠く飛べる。
 
長い飛行で傷つき汚れているけれど
空の果てはまだまだ見えないから。

 

 

1/1

 

六本木、クラブTATOU TOKYOで新世紀を迎えました。
深夜2時ごろ小室哲哉が現れテンション最高潮に。
正面、5メートルくらいのところであの小室哲也がシンセサイザーを掻き鳴らしている。
しかもノンストップのトランス。
幸せな時間でした。
ノリ過ぎて首と足が…
 
早朝、お茶の水で初日の出を拝みました。
お茶の水で一年を締めくくり、お茶の水で一年がはじまる…
う〜ん…

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com