10/31

 

追加爆破の日。
犬御殿へ、いざ!!

 

 

10/30

 

以前購入したメールチェック用DUALマシンが完成 (^_^;)
5万くらいの予定が15万くらいかかってしまいました…
WINDOWS2000を入れたけれど、CD-Rが安定しない、DVDが見れない、TAを認識しない…
そんなわけでWINDOWS98を入れ直す事になりそう。
無駄遣いした天罰??
 
6ヶ月間押し入れで眠っていたWACOMのタブレット、INTUOSがやっと使えるようになりました。
筆圧やら傾き検知やらすごいけど大きくて邪魔。
移動距離も大きくて腕が疲れるのでArtPad2に戻そうかな。
 
結局今回の投資は大失敗。
うーん…

 

 

EOS

 

しっかりした一眼レフのカメラを買おうと思っています。
細かい事はぜんぜん分からないけれど、広角24mmなどのレンズで室内を撮影してみたいです。
技術を身に付けるためにとりあえずはEOS Kissあたりを考え中。
写真屋に出すと高いし綺麗とはいえないので透過ユニットをつけたスキャナーも必要。
 
最近、研究科で写真ブーム。
周りに詳しい人がいるから助かります。

 

 

10/27

 

排他的な嬉しい知らせが二つありました。
ちょっと幸せな悩み。

 

 

EXTREME!!

 

学生はSoftimage3D Extremeが20万円で購入できるようになった模様。
20万…
買ってしまおうかな。
 
XSIにアップグレードできるのだろうか?
将来、商用利用ができるのかな?
 
これに対抗してMayaも安くなってくれないかな。
 
アメリカの学生はずっと前からSoftimageが1000ドル、Mayaが500ドルで買えました。
なぜ日本ではこういったことをしないのか。
本やCD、DVDの値段の高さ、映画館や美術館の入場料の高さ…
この国のアートの質の低さは当然か。
 
最近、Adobe製品の値段の高さが気になります。
どのお店で見ても販売金額がまったく一緒っていうのはなぜ?
Photoshopはどこでも約10万円。
数年前は6万前後で売られていたのに。
 
こんどアメリカで安い英語版を買っておこう。

 

 

10/25

 

もりっこ氏から貰ったドイツワインを飾るために杉樽を購入。
実際に使用されていたワイン樽が欲しかったけれど大きすぎるので断念。
杉樽は良い色に焼きが入っていて、クリプトンライトの柔らかい光に包まれてとても良い感じ。
ついでにラベンダー色の素焼きの鉢も買い、ドイツで買ったラベンダーの花を入れる。
本当は紅茶に入れるものだけど、置いておくだけで良い匂いがする。
 
以前購入したヨーロッパのオールドレンガ、観葉植物、木やコルクもメタルラックに配置。
すごくリラックスできる空間になりました。

 

 

10/23

 

インターネットやスキャナー、USB用にWindows98マシンを買うことにしました。
5万円くらいの小さなベアボーンマシンを買う予定で秋葉原へ。
 
が、気づいたらDUALマザーを買ってました…
おまけに19インチディスプレーまで。
悪夢だ…

 

 

10/21

 

顔のモデリング。
ヨーロッパの女性をイメージして作っていたのだけれどどう見ても東洋人になってしまいました。
みんなの意見を聞いてみて原因が分かりました。
早いうちに指摘されて助かりました。
デッサンのできる人がうらやましい。
 
CGのできるソムリエ、もりっこ氏から誕生日祝いにドイツワインを頂く。
アウシュレーゼワイン。
アウシュレーゼは良い房だけを選び、その中から大きな粒だけを一粒一粒選んで作った最高級ワイン。
ドイツのリューデスハイムの教会で一杯飲んだけれど、明らかに他のワインと違っていました。
ありがとう、もりっこ。
でももったいなくて飲めません。
 
"謎の美女"みとちゃんから"謎"のプレゼントを頂く。
ますます彼女が分からなくなる。
どう反応していいか分からないけど、ありがとう!

 

 

Advanced Modeling in Maya

 

手のモデリングでサブディビジョンサーフェースを使ってみました。
かなりの衝撃でした。
ポリゴンモデリングの柔軟さのあるナーブス。
Lightwaveのメタナーブスが進化した感じ。
このモデリングはLightwaveで慣れているのですんなりと入れました。
 
でもこの機能はUnlimitedバージョンにしか付いていないので残念。
さすがに140万円は出せない…

 

 

Maya購入計画 オマケ付き

 

40万円でMaya Completeが買えそうな模様。
迷ってます。
来年には絶対購入する予定だけど、今買っちゃおうかな…
保守料20万が悩みの原因。
別に保守してくれるわけでもないし、サポートも当てにならないし。
どうしようかなぁ。
某Softimageのことを考えれば安すぎる買い物だけど。
 
…Softimage。
ホント、買わなくて良かったです。
去年は買おうと考えていました。
でも、最低限必要なMental Ray付きのパッケージが200万だったので断念。
 
授業でSoftimage3.9を使用しているけれど、バグが多すぎ。
表示が乱れるのは当然。
画面が映らなくなるのも、リフレッシュされないのも当然。
すぐ落ちるのも当然。
これが普通だと思っていたけれどMAYAの安定した動作をみると正直、怒りを覚えます。
何のための保守料なんだろうか。
 
今日は愚痴ばっかり。
だけど高いお金を払うのだからバグ修正など最低限のことはして欲しいと思うのです。

 

 

10/18

 

パートナーが欲しい。
アシスタントではない。
 
アーティストに出会いたい。
クリエイターではない。
 
お金じゃない。
地位や名誉でもない。
ただ感動を共有できる人が欲しい。
 
共同製作って、そういうことじゃないのかな?

 

 

秋の夜空

 

ぐっと冷え込む深夜
星たちは静かに輝きつづける
いつもより冷たく
いつもより硬く
いつもより切なく
 
秋の夜空は静かに語りかける
君はなんて小さな存在なんだって
小さな私の考え
小さな私の悩み
小さな私の想い
 
小さな私の存在は
少しでも大きくなりたいと
無限の夜空をもがきつづける

 

 

今、大切なもの

 

忙しくて大切なものを見失ってました。
忙しさをいいわけに逃げていたのかも。
 
ちょっと自分を取り戻そうと思います。

 

 

10/14 涙腺が緩んだ日

 

ありがとう。
本当にありがとう。
とっても幸せな一日になりました。
"謎の美女"みとちゃん、Eクラのみんな、素敵な思い出をありがとう。

 

 

10/13

 

GATEWAY2000のサブマシンが嫁にもらわれていきました。
メインマシンはCG専用なので何かと不便。
デジカメにつなげないのが痛い。
ノートパソコンを買おうかな。

 

 

10/11

 

スタジオ完成!
以前使っていた机やパソコンラックを全て撤去し、メタルラックだけでシステムを組み上げました。
統一された美しいものになり大満足。
メタルラックにコルク板や木板を組み合わせてとっても良い感じ。
 
スペースに余裕があるので観葉植物やらレンガやら、ワインラックやらを…

 

 

10/10 雷波少年&具満タン打ち上げ(仮)

 

きとう姉さん、ハマヤスさんと打ち上げ。
集まり悪いぞっ、今度しきり直しね。
 
みんな元気になれて良かった良かった。
 
その後ワインを持ったライバルもりっこ氏も加わり朝まで語る。
みんな良い思いで。
人生って、辛いけど楽しいね。

 

 

10/8

 

朝日を見ながら思いました。
彼女には幸せになって欲しい。
そして私も幸せを探そうと。

 

 

大切なもの

 

人にとっては価値のない小さなものでも
昨日の自分にとっては価値のない小さなものでも
とっても大切なものがある
 
この時、この場所、この人だからこそ大切なものがある
 
人にとっては何でもない小さなことでも
昨日の自分にとっては何でもない小さなことでも
とっても大切なことがある
 
この時、この場所、この人だからこそ大切なことがある
 
人はそれを見て笑うかもしれない
それを聞いて笑うかもしれない
 
だけど今の私にはそれが宝物

 

 

パートナー

 

互いに尊重できる人。
すべて分かり合える人。
最大の友人であり最大のライバルでもある人。
 
秋という季節がそうさせるのか。
こんなにいっぱいの素晴らしい仲間がいるのになぜか孤独感に襲われる。
一緒に翔け抜けられるパートナーが欲しい。

 

 

10/7

 

目が痛い
というか目が回る。
 
パソコンのディスプレーを見ていたら気持ち悪くなったので今日は早めに切り上げ。
 
真っ暗な部屋でぼんやりしている。
静かな夜。
虫の鳴き声が聞こえてくる。
 
時にはこんな時間の過ごし方も良いものです。

 

 

10/6

 

夢の中でマイナスライトについて説教されました。
朝から疲れた…
 
現在ライティングの勉強中。
Mayaのマニュアルには”レイトレーシングでソフトな影を設定しないでください”と書いてある。
確かにレイトレーシングすると計算時間が恐ろしくかかる。
だったらどうしろと?
 
ダメモトでシャドウマップにしてみたら予想外に綺麗でした。
これはいいかも。

 

 

10/5

 

大家さんに家具を買いに連れていってもらいました。
部屋のパソコンデスクや机を全て取り払ってメタルラックに置きかえる予定。
メタルラックを3台、前回分と合わせて7台購入。
オールドレンガやコルク板も買ったし、なかなかイイカンジに仕上がりそう。
 
やっぱりクリエイティブでいるには環境が大切。
 
さて、いつ組み立てようか…
また忙しくなりそうだし…

 

 

Still Life

 

81.3FM J-WAVE平日深夜に異変が…
ヒーリング系ミュージックと詩で綴る番組、Still Life - Night Sequenceが終わってしまった模様。
なぜ…
 
NewAgeやトラッドなどが聞ける唯一の番組だったのに残念。
この番組から色々なアーティストを知ることが出来ました。
 
最高に精神が研ぎ澄まされてイマジネーションが湧き出してくるのがこの時間帯。
その状態をさらに加速させる番組でした。
 
また再開して欲しい。

 

 

10/4

 

他人の事なのにどうしてこんなに胸が苦しいんだろう。
今はほんのちょっとだけど人の苦しみを受け入れる余裕がある。
 
私が苦しんでも人の苦しみを和らげてあげられるわけではない。
だけど同じ目線で見守ってあげられる。
だから今日も苦しむ。

 

 

トランス=空

 

トランス系CDのジャケットがどれも青空の写真なのはなぜ?
トランス=空なの?
 
青空を見ると先週まで製作していた作品を思い出します。
青空に流れる雲の変化のアニメーションまでつけたのに…
丸一日かけてレンダリングしたのに…
合成したら手前のオブジェクトに隠れてまったく見えない。
ムダな苦労をしまくっているあたりが経験の浅さを感じさせます。
来週から放送されるのかな?
 
Morning Tracksが三枚揃った事だし…どこか遠く、大空の彼方にトランスレーションしちゃいたい。
Thanks もりっこ氏

 

 

10/2

 

またまた久しぶりに帰宅。
本当に家が無くてもいいんじゃないかと思う。
結局オリンピックは一日見ただけで終わってしまったなぁ。
 
明日から短い休み。
仕事も大切だけど忘れちゃいけない大事なこともある。
ゆっくり取り組んでみよう。

 

 

10/1

 

SoftimageのTAの時間が辛くなって来ました。
生徒の質問に対してほとんど的確に答えられない状態。
振り返ってみると作品製作の時に使った機能ってほんの一部だけだったと思います。
 
授業を通して教えていることって結局ソフトの使い方だけ。
本当に大切なことって違うと思うんだけど。
まるでソフトウェアの技術者を養成しているみたい。
これでいいのかな?
 
かといってアートの本質を教えられるわけでもなく、芸術家は教えられてなれるものでもない。
結局のところ、頑張るのは個人、考えるのも感じるのも個人。
TAとしてそのあたりをアドバイスできればいいのだけれど。

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com