"Painful" become"Happiness"

 

辛(つらい)に1本棒を加えると幸(しあわせ)。
幸せの前には必ず辛さがある。
大きな幸せを得るためには大きな辛さを超えなければならない。
小さな辛さから得られる幸せは小さい。
 
Pain(辛さ・痛み・苦しみ)には゛努力゛という意味もある。
辛い(Painful)が幸せ(Happiness)に変わるということは努力が幸せにかわるということ。
 
この気持ちを忘れないで持ちつづけたい。

 

 

4/29 Share the happiness

 

とても幸せでした。
SIGGRAPH入賞より嬉しかったです。
身体が満足でいっぱいでした。
 
何がって?
NHK CG作品15秒1本勝負に優勝したこと (^_^;)
 
幸せは分かち合うことによって何倍にも増幅されました。
 
みんなバンザイ!!

 

 

フィルム

 

最近、写真の魅力にとりつかれています。
あるデザイン誌の2000年度カレンダーの特集がきっかけでした。
企業カレンダーの美しい写真がハートを揺さぶりました。
といっても゛アイドル写真゛なんかじゃありません。
 
注意してポスターや広告の写真を見ると、魅力的なものが至る所にあります。
写真とCGの融合を今後の自分の作品のメインにしたいな。

 

 

たより

 

3日ぶりに家に帰ると玄関に新品のポストが付けられていました。
多分大家さんがつけてくれたのでしょう。
 
ニューポスト訪問者の第一号はSIGGRAPHからのエアメール。
封筒が雨で湿っていたので指で破って開封。
中の手紙を取り出そうとしたら…封筒と一緒に手紙も真っ二つに切れていました。
ブルーでした。
手紙もBlueの紙。
でも内容はHappy。
”Lily”がDVDやビデオに収録される模様。
でも肝心の部分が切れてて読めませんでした。
 
教訓
雨の日の封筒は慎重に!!

 

 

4/27

 

完成!!
NHK用の作品が出来あがりました。
最高に笑えるものになりました。
 
製作を通して、今後の作品で使えそうな沢山の案が出てきたし、人の見方、考え方を直に感じることができました。
今回、出来た作品以上に価値のあるものを得ることができました。
とてもよい経験でした。
 
この作品は4/29にNHK BSで流れます。
 
今日は3日ぶりの帰宅。
お風呂も3日ぶり…
明日からはまともな生活に戻ろう。

 

 

4/24

 

いそがしい。
とにかく忙しい。
2日前から泊まりこみでDigital Hollywoodで製作、昼に代官山のDigital Frontierにいく。
 
Digital Frontierで任されている仕事はとても面白いです。
が、作業量が膨大で勤務時間だけでは間に合いそうに無いです。
とりあえず土曜、日曜もDFでした。
ゴールデンウィークって何?状態。
Digital Hollywoodの作品製作も面白い。
作品のアイデアがどんどん出てくるのでネタ帖を作ってためておこう。
CMディレクターに向いているのかなぁ。
 
それから来年のシーグラフに向けた作品の話がきました。
DH卒業生たちで製作。
みんなMayaなんだよね…
 
夜、体力の限界で帰ることにする。
がしかし、宇都宮線が人身事故の為、2時間止まってしまう。
"へとへと"を通り越して"へにょへにょ"になって帰りました。

 

 

Digital Frontier

 

会社。
渦巻き人間が転がっている。
ゾイドのプラモデルが無数にある。
デジモンの巣。
 
仕事。
出来上がりのイメージのみを伝えられ、あらゆる手段を使ってイメージを形にしていく作業。
製作工程の指示が何も無いので、フルに頭を働かせて製作しています。
全てが自由で面白いけどその分、頼れるものも無く、責任重大。
 
不満。
代官山は家から遠い。
日給なのに毎日徹夜は割に合わない。
SoftimageがMayaに追いやられている(^_^;)

 

 

4/19

 

明日からDigital Frontierという会社である仕事をしてきます。
短い期間だし内容も興味深く、いい経験になりそうなので引きうけました。
 
明後日からはDHのSoftimageメンバーとNHK用の作品製作。
実力も才能もある人たちと一緒に製作ができるのでワクワクしてます。
徹夜は確実、学校で寝止まりか!?
 
そういえば研究生のシナリオもやらないと…

 

 

SIGGRAPH 2000

 

CGをはじめた時からの( といっても2年ほど前です ) 夢だったシーグラフに "Lily" が選ばれました。
メールチェックをした時、数通の中に以下の件名が…
 
Congratulations! Acceptance for the SIGGRAPH Animation Theaters!
 
感無量でした。
 
今年からの夢はElectronic Theater !!
いつかあの劇場のスクリーンに作品が流れることを夢見て頑張ります。

 

 

TV

 

テレビ朝日から番組で映像を流したいとの依頼がありました。
TBSと同様、断ろうと思いましたが担当の方が親切に権利関係の説明をしてくれました。
コンテスト系の条件もわざわざ調べてくれました。
 
放映すると価値が下がるような気もしますがチャンスもつかめるので流してもらうことにしました。
フルバージョンで流してくれるのが嬉しい。
(TBSさん、ゴメンなさい)
 
T○Sの担当者さんの話 "テレビ○日はサポートが悪い、N○Kはちょっとオカシイ"
テレビ○日の担当者の話 "T○Sは視聴者が少ない、N○Kはダメ"
 
今度NHKに聞いてみようかな (^_^;)

 

 

4/17

 

映画11本消化。
 
"Red Violine"に感動しました。
これを見て次回作のイメージがちょっとできてきました。
今回も世界観が先に決まって後からシナリオを作ることになりそう。
 
"エバーアフター"には泣けました。
単純なストーリーだけどぐっときました。
この世界観も好き。
結局中世ヨーロッパが舞台なら何でもいい…のかな。
 
オリバーストーン監督の"天と地"も色彩がよかったです。
青々とした草が風に揺られ、その上を麦わら帽子が飛ばされていくシーンは忘れられません。

 

 

プレッシャー

 

Digital Hollywoodの研究生になることに決めました。
 
審査に合格した時から研究生になろうと考えていましたが、どこかに迷いがありました。
一番の原因はプレッシャーです。
1年後、"Lily"を超える作品を完成させる自信が無いのです。
2月までの4ヶ月間、あんなに燃えていた自分を超える自信が無いのです。
勢いがあって良い話も来ている今のうちに就職してしまいたいと何度も考えました。
 
ずっと優柔不断な姿勢で迷惑をかけました、ゴメンナサイ。
だけどもう決めました。
研究生でMayaを勉強します。
Softimageは? XSIは? 多分使わないでしょう。

 

 

せつない時

 

DF2000の審査員特別賞の賞品が届きました。
MDウォークマンとタブレット。
心を躍らせて箱から中身を取り出しました。
 
MDウォークマン
再生専用でした。
家にMDが無いので使えません。
 
タブレット
憧れのIntuos、それもちょっと大きい。
がしかし、USB接続用…
NTではUSB機器は使えない。

せつないです。

 

 

4/14  The Day Dream Comes True.

 

信じられません。
夢がいきなり叶ってしまいました。
 
とりあえずカリフォルニアの事務局に連絡しないと。
って英会話できない…

 

 

4/13

 

今日は1日予定の無い日。
映画を11本借りてきました。
朝から夜まで映画三昧。
幸せ。
 
テレビ東京でティムバートン監督のマーズアタックをやっていました。
監督、ご乱心か!?

 

 

4/12

 

寝不足+飲み過ぎでノックアウト寸前。
有楽町の日劇でグリーンマイルを見てきました。
長くてお尻が痛かった。
隣に座っていた人が小さな声で独り言を絶えず言っていて集中できませんでした。

あすからまともな生活に戻そう。

 

 

4/11

 

国立西洋美術館で開かれているピカソ展に行きました。
時代順に絵が展示されているのですが、少年期の作品のあまりの巧さに見入ってしまいました。
が、歳をとっていくにつれ訳が分からなくなりました。
キュビズムに疲れ果てました。
やはり自分には印象派直前のあの時代があってる。
特に宗教画。
 
その後、DHのメンバーで花見。
飲まされてギブアップ。
卒業後もHUBにお世話になるとは…

 

 

4/10

 

昨日は飲みすぎました。
かなり危険な状態でしたがSPACEの締切が今日なので東京の新橋まで行ってきました。
郵送では間に合わないのでCG-ARTS協会事務所に直に出しました。
帰ってすぐ寝ました。

 

 

Digital Frontier 2000

 

DFに”Lily”がノミネートされたので会場に行ってきました。
今日までスクリーンで自分の作品を見る機会が無かったので津田ホールの大スクリーンでLilyを見た時はちょっと感動しました。
1年前のDFでKENさんの作品がここで流れたのを思いだしました。
 
結果は審査員特別賞。
モモちゃんと一緒に表彰されました。
モモちゃんとは作品をいっしょに作らないかと話してたことも有ったのでこの結果はすごい。
 
これでDHの1年間が終わったんだ、KENさんの仇はとった(^_^;) と感傷に浸りながら呑んで、帰って、呑んで、意識失って…

 

 

4/7

 

なんとか作品が完成。
Ponpさん、おつかれさまでした。
 
気がつけばSIGGRAPHのSPACEの締切が目前に迫ってました。
英語と格闘すること数時間、中学レベルの文章の作品説明ができました。
やっと自由になれる!!

 

 

TV

 

TBSさんから作品を流したいと連絡をいただきました。
3分、まるまる流してもらえるような話でした。
すっごくうれしかったです。
すぐにでもOKしたかったのですが権利とかいろいろ有るので保留。
 
こんなこと夢にも思いませんでした。

 

 

4/5

 

今日も徹夜。
映像の方はなんとか完成させました。
気になるところは有るけれど今からレンダリングでは間に合わない。
Aftereffectsで色調補正かけて合成終了。
なんだかまた渋〜い映像になってきてしまったな…
手を加えるとどんどん"Lily"に似てくる…
FONTもLilyと同じだし。
いっそのことシネルックかけちゃおうかな。
斎藤さん、出番ですよ。
 
さて今から音入れ。
無理ありすぎです。
音楽どうしよう。
 
妥協したくなかったなぁ。

 

 

メールの悲劇

 

大変申し訳ないことをしました。
半年ほど前、ちょっとだけPostpetを使っていた時期がありました。
面白いソフトでしたがあまりの使いにくさにすぐ止めました。
 
そのとき受信ボックスをしっかりチェックしておけば良かったんです。
未読メールがあるのに気づかずにアンインストールしてしまいました。
 
ある方の話からどうもおかしいと感じ、インストールしなおして確認しました。
何ヶ月ものあいだじっくり熟成された未開封メールが何通も出てきました。
 
本当にゴメンね。

 

 

4/3

 

サイクリングにいってきました。
締切間近に大丈夫かって? 
レンダリング終わらないんだもん…
 
桜がとても綺麗でした。
上野公園が淡いピンクに染まるのももうすぐですね。
人の誰もいない静かな山奥にポツリと一本だけ咲いている桜。
そんな場所があったらなぁ。
 
J-waveの一番のお気に入りの番組"Still Life"が15分短くなって45分間になってしまった模様。
悲しい…

 

 

4/2

 

なかなか思うようにいかない…
現在製作中のムービーが全然進んでいません。
締切まで数日しかないのにまだカット割りで悩んでいます。
レンダリングも遅いし。
レンダリングだけで一週間かかる計算だから…
妥協はしたくなかったけれど仕方が無い、ハーフサイズで作ろう。
久しぶりに320*240でレンダリングすると画像の小ささに戸惑いますね。
サムネイル作ってるみたい。
 
必要な素材もそろわなかったので急きょ、Lilyの素材に手を加えて使いました。
ナンチャッテViolet。
 
こんなことでいいのかなぁ。
ちなみに今は朝の6時。
またまた徹夜の日々です。

 

 

4/1

 

深夜、CANONを聞きながら昨年度を振り返ってみました。
そして来年のことを考えてみました。
 
来年、もう1年間、Digital Hollywoodにいることになりそうです。
まだちょっと迷いがありますが研究生として自由な作品製作をしていくつもりです。
 
もし大学に残っていたら今年は4回生のはず。
大学でこれほどの達成感、充実感が味わえるかな?
ふとそんなことを思いました。
 
この世界に飛びこんで今のところ後悔はしていません。
今は満足感でいっぱいです。

 

 

Lily chou-chou

 

偶然なのだろうか。
Lily、そして蝶々。
 
http://www.lily-chou-chou.com/
 
岩井俊二と小林武史の企画。
4/1、つまり今日から物語は始まる。
 
 
作りこまれた世界観にゾクッときました。
演出がうまい。
デザインも良い。
これからどうなっていくのでしょうか。
 
エイプリルフールだから?
そんな言葉は要りません。

 

 


[ R E T U R N ]


Copyright © 1997-2008 Haori All Rights Reserved.
haori@imaginarypower.com